やまのぼり。
2016.06.04 Saturday
十何年ぶりか、山登りをしました。
先週買ったリュックがここで活躍。
見たことない植物。
想像以上に舗装されていない山道。
知らない人でも会ったら「こんにちは」って言う事。
キジと遭遇したり、靴ズレしたり。
頂上で食べるおむすびとコーヒーがとてもおいしかったり。
何がいいってもうこれはしないとわからない事なので
全く説明にもならないのですが
山登りってこんなに気持ちよかったんだー、って思いました。
@cky
Tweet
|
日常
|
22:35
| - | -
1DAY WORK SHOP。
2016.06.03 Friday
今日は1日、会社の外に出てデザインを考える
いわゆるオフサイトワークショップってやつをしました。
普段会社でやるデザインのお仕事から思い切って離れて
いつもとは違う場所で、ペンやハサミや紙やハリガネを使って
「自分が欲しい未来のTVのミニチュアを自分の手で作る」
というもの。
芝浦ハウス
という場所をお借りして開催しました。
10:00〜19:00くらいまで、15人で総勢80個くらいのテレビのミニチュアができました。
いつもと違う場所で、ツールを制限し、自由に作る。
突飛なアイデアも、なるほどなアイデアも、クオリティや現実味は置いてといて、まず作る。
唯一禁止されたことは
「ネタ被りNG。出来た時点で、他の人の同じネタが既にあったらやり直し。」
というやり方。スピード重視。いかに短時間で、いいアイデアを生み出せるか。
そんなわけで、これも業務だったりするけれど、
夢中で作っていたから、本当に1日があっという間。
右脳がものすごい廻った日。
普段はなかなかできないけれど
たまにはいいよね。
@cky
Tweet
|
日常
|
20:35
| - | -
見た目と本質。
2016.05.29 Sunday
今日、リュックを買いに行きました。
来週山登りをするのに、そういえばリュック持っていないな
と気づいて買いに行くことにしました。
5店舗くらい見て回って、最終的に買った納得の逸品。
機能性もさることながら、形と素材の使い方のバランスがとても良い。
服にも合わせやすい。
そんな理由で、今回ミレーリュックを買いました。
他にもいろいろアウトドアグッズをお店で見ていて
機能的な審美性の進化がすごいなと思いました。
見た目と本質。
見た目=本質。
やっぱり本当は
そういうものを作れたらなって思うんです。
@cky
Tweet
|
日常
|
23:12
| - | -
社訓。
2016.05.19 Thursday
1、2か月くらい前だったか、
突如会社の20階ある各階の壁がジャックされて
そこに社長からのメッセージが綴られていました。
「感動、とは」
と書かれた文章や図。
その細かい文章を一字一句覚えられているわけではないけれど
なんとなく
こういうことをさらりとやってのけるその心意気が
SONYっぽくていいなって
思いました。
正直私はソニーフリークでもないし
社畜でもないですが
こういうことをできる会社は
かっこいいなと
思いました。
@cky
Tweet
|
日常
|
22:20
| - | -
東京蚤の市。
2016.05.14 Saturday
今日も本当に良い天気!
友達に誘ってもらって、「東京蚤の市」に行ってきました。
オープン前から、予想以上のすごい人。
普段は競輪場として使われているそんな結構な広さのところに、
言葉の通り本当に見切れないくらいの「蚤の市」マーケットがぎっしり。
しかも、どのお店もとてもきちんと吟味されたセンスの良いものばかり。
出店しているお店は実際に路面店を持っている
雑貨屋さんやアンティークショップのお店の人たちです。
さすが、見せ方もとても上手。
マーケットの他にも、普段は飲食店をやっているところが屋台として出していたり
演奏の聞ける音楽のステージもあったりします。
「
ザ・プーチンズ
」という夫婦ユニットの、旦那さんのキレッキレの動きと歌と
奥さんの安定感の生テルミン演奏を聴くことができました。
そんなわけで、1日中楽しんだ上に
カゴバッグと机用の箒を買ってしまいました。
あー、楽しかった。
・
東京蚤の市
@cky
Tweet
|
日常
|
17:55
| - | -
テルミン解体SHOW!
2016.05.13 Friday
テルミンを買いました。
そして速攻解体!
本物のテルミンはとても買える値段ではないけれど
学研から¥2,700で買える簡易テルミンがあるというのを教えてもらいまして。
基盤、電池、アンテナ、スピーカー、出力端子とアース。
意外とシンプルな造り。
これで何をするかというのはおたのしみ。
@cky
Tweet
|
モノ
|
21:50
| - | -
picnic!
2016.05.07 Saturday
待ちに待ったピクニックの日。
雨だったはずの土曜日は、びっくりするほどの快晴に。奇跡!
今回なんと気づけば20人?大所帯の会になりました。
中に楽器を持ってきてくれた人がいて、
楽譜もなく即興のセッションを披露してくれたり
「カホン」という木箱の打楽器に挑戦させてもらったり
お天気と緑と素敵な音楽と美味しいお酒とごはん。
picnic中の写真も撮り忘れるくらいとても楽しく過ごしました。
@cky
Tweet
|
日常
|
23:12
| - | -
バイト。
2016.05.06 Friday
大学の時にバイトしていた所沢駅のPRONTOが、今月15日に閉店
...という知らせを当時のバイト仲間から聞き、
予定外の日帰り所沢。
急遽、バイトメンバーと4人で集まってプロント会をしました。
多分、東口が再開発されるので、
それに伴って閉店となってしまったのではないかと思います。
オープニングスタッフをしてここでバイトをさせてもらえることになって
カクテルの作り方とか、食器洗いのコツとか、接客とか...いろいろ勉強になりました。
それから13年...だったかな。
飲食店として13年ってなかなかすごいと思います。
思い出の場所がなくなってしまうのは、少しさみしいですが。。
ここでバイトできてよかったなぁ。
@cky
Tweet
|
日常
|
22:10
| - | -
マシコ。
2016.05.05 Thursday
人生初の「益子の陶器市」に行ってきました。
宇都宮に行くのも初めてだったけれど
東京から2時間くらいで行けるというのがわかりました。
さらにそこから車で40分ほどのところに益子はあります。
メインの通りは、車の行き交う通り沿い両レーンにぎっしりテントが立ち並んで
素敵な器たちが所狭しと並べられていました。
いわゆる「ピーカン」な5月の空のもと、
たくさんの器を見て回ってかれこれ4時間半近く歩き回っていました。
焼けたよなぁ。。。
作者曰く、「念力」によって生み出されるという綺麗な色の器のお店で
素敵なブローチを1つ買いました。
あと、先日の強風に見舞われて割れてしまったという器を1つ、譲っていただきました。
それから、藍色の髪留めと、お魚1匹分の長細いお皿を1枚。
あと、棉花のタネをもらいました。
今がちょうど種まきの時期で
きちんと育てられれば、秋には棉花のわたがとれるそうです。
My綿棒が作れます!使い捨てだけど....
という、今日の戦利品と小さな旅のはなし。
@cky
Tweet
|
EXHIBITION
|
22:15
| - | -
ヒョウ柄フォイル by Flying Tiger。
2016.04.30 Saturday
センスの良いテキトーっぷりに惚れて買った、
Flying Tiger
のヒョウ柄アルミフォイル。
蓋を開けたら糊が強すぎて箱が破損。
日本ではありえない仕様だけれど
もはやそれもひっくるめて愛おしい逸品です。
このGWにピクニックをしようと思っているので
こいつが活躍するメニューを考えてみようと思います。
マォー!
@cky
Tweet
|
モノ
|
23:17
| - | -
| 1/96PAGES |
>>
Copyright (C) 2004-2016 instorenow. Some Rights Reserved.